パーランクー作り①♬ことのは3編♬

 

皆さん、こんにちは🤗
ことのは3号館、窪田です!
最近、晴れたと思ったら次の日雨だったりと、天気がコロコロと変わる日々が続いておりますね💭
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

ことのは3号館では最近、ダンボールなどを用いた制作活動を行っております♪
中でもエイサーが大好きな児童がパーランクーを作っていたのでその時の様子を「パーランクー作り①」「パーランクー作り②」の2部構成でお届け出来たらと思います(ㅅ´ ˘ `)♡
よろしくお願い致します😌

用意するもの
・A4印刷用の型紙
(URLのサイト内にあります)
・ダンボール
・ボンド
・ネームペン
・ビニールテープ(出来れば白と赤)
・ハサミ
・カッター

作り方
URLのサイトをご参照ください(._.)

引用URL
https://www.tabirai.net/s/sightseeing/news/0003933.aspx

今回、パーランクーを作るにあたって、大人がカッターを用いてダンボールの型どりを行い、それ以外の工程を児童にお願いして行ってもらっています😊
下記はその時の様子です(ꕤ ॑꒳ ॑*)ノ

①ダンボールの型に合わせてペンで○を書いてもらっている様子です!

ここでは、
・指先のコントロール
・非利き手の支える動作
・ペン先を目で追う力
・利き手と非利き手が交差した時の対応力
・集中力
などが養われています☝️

②ビニールテープで表面を貼ってもらっている様子です!
(テープを切る動作も行ってもらってます)

ここでは、
・テープの切れ目を探す触覚、認知能力
・隙間の有無を認識する力
・利き手のテープを引っ張る力
・非利き手の支える力
・ハサミ動作
・集中力
などが養われています☝️

また、驚いたことに私がカッターで型どりしている間に②の写真から下のように工夫する場面も見られました😊

ただ言われたことをこなすのではなく、自分にとってどうしたら作業しやすくなるのかを考えながら行っていたのです✨
私自身も仕事面において、見習うべきだと感じましたね〜🍀

いかがだったでしょうか😁
細かな部分かもしれませんが、「1つ1つの能力が難しくなると、1人で実行するのはもっと難しくなる」と考えると、それをなしとげてるお子さんや私たち大人って凄いですよね😆✨

「できて当たり前」ではなく「こういうこともできるんだ!」と思考転換するだけで子どもたちが魅力的に感じます🥰
お子さんも「認めてもらえた」「ほめてもらえた」という経験を積むことで自信がつきます✨
すると、もっともっと考える習慣がついて、自分の考えに自信を持って発言したりと、勇気をだして行動したりと「積極性」につながり、それが「コミュニケーション」にも繋がります😌

ご多忙な中お子さんだけを見るのは難しいと思います。しかし些細なことでもいいので成長を感じたり、気づいたことがありましたらそれを口にだしてお子さんに伝えてみて下さいね🌸*・

話がだいぶそれましたが、次回も工作の魅力をお届け出来たらと思いますので、宜しくお願い致します( ❁ᵕᴗᵕ )

最後までご覧頂き、ありがとうございました😌

Follow me!