自己決定できる機会を作ろう♬ことのは3編♬

皆さん、こんにちは🤗
ことのは3号館、窪田です!

台風6号、大変でしたね🌪
道路を走れば木々が倒れていたり、カーブミラーが曲がっていたり、車が横転したりとかなり被害が大きい台風だったかなと個人的に思いました😂
私のところは停電に加えて断水もあったので、浴槽に水を溜めたり、携帯の充電を極力減らさないよう工夫したりとできることを考えて行い、無事乗り越えることができました😂
皆さんの地域ではいかがでしたでしょうか?

さて、今回のテーマである「自己決定」についてですが、みなさんも今回の台風で上記のように段取りを立てたり、対策をしたり、被害が少ないところに頼ったりとなにかしら行動して、今回の台風を乗り越えたのではないでしょうか?

こういった
・先を見据えた「想像力」
・あらゆる選択肢の中から決定する「判断力」
・実際に行動する「実行力」など
上記の能力、いわゆる「自分で考えて実行できること」が今回のテーマである「自己決定力」だと思います💡

この自己決定力は、問題解決するためにも必要な能力であり、将来自分で進路選択していくためにも大切な能力になります✨

それでは、この自己決定力はいつ頃から育まれるのでしょうか🤔?

実は、子どもたちなりのこだわりが出てきて、「これがいい!!」といった自己主張が出来始める3歳ごろから育まれていくそうですよ😁

そのため、早い段階から些細なことでも選ぶ習慣をつけておくことで、自分で先の未来を想像し、判断し、実行に移ることができます!

また、選択肢の中から自分で選ぶことにより、「自分で選べた!それを尊重してもらえた!」という喜びにも繋がりやすいのに加え、自分が何をしたらいいのかといった「見通し」を持つことができるため、行動を促進させたい時にも有効的ですよ😄

ことのは3号館でもよく「選択肢を与えて子どもたちに選んでもらう機会を作る」ように心掛けております😊

例えば、外出する際に「公園行く?海行く?」と2つの選択肢を与え、それを選んでもらい、子どもたちが選んだ方へ行くことが多いです🚗³₃

また、行動促進させたい時には「カバンから持つ?それとも靴から履く?」といったように選択肢を与えて選んでもらうことが多いです😊

以下の写真は実際にことのは3号館でお絵描きをしているところになります!
「沢山ある色の中からどの色を使うのか」「絵の具やクレヨン、何を使ってイメージを表現するのか」それらも全て「自己決定力」
につながります🍀*゜

いかがだったでしょうか😊
たった些細なことかもしれませんが、選択する機会を与えることで「自己決定力」「生活動作の自立」「自己肯定感の向上」などなど、さまざまなことが育めます✨
その積み重ねが、こどもの人生選択に直結するので、ゆとりある時からでも行ってみてはいかがでしょうか😌

最後までご覧頂き、ありがとうございました😌
次回のブログもお楽しみに〜🤗

Follow me!